【いつから?】文鳥の水浴び疑問5選 ヒナも水浴びできる?

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

基本のくらし

こんにちは、リトルチキンです。文鳥との暮らしを主にインスタグラムで毎日発信しています。インスタは2021年7月に開設し9ヶ月で8000人の方にフォローしていただいています。

文鳥歴5年のそんな私が、文鳥の飼い方や暮らしについて発信しています。

文鳥に水浴びを教えよう

小鳥には欠かせない水浴び。自然界では成長すると水辺で水浴びをするようになりますが、飼い鳥の場合はこちらが場所を用意してあげる必要があります。

ヒナのうちから水浴びするの?

どんな容器でさせればいいの?

リトチキ
リトチキ

初めてのお風呂は心配がたくさん。

水浴びの必要性や注意点などを紹介するよ!

 



文鳥にとって水浴びは必須です

野生の小鳥は羽毛に付いた汚れや寄生虫を取り除くために欠かさず水浴びを行っています。綺麗好きな子が多く、水浴びが出来ないとストレスで気引きや体調不良になってしまうこともあります。文鳥にとって水浴びは、心にとっても体にとっても大切なことなのです。文鳥と暮らす場合は必ず水浴びが出来る環境を整えてあげましょう。

【ヒナ飼いさん必見】水浴びの疑問5選

・ヒナのうちから水浴びをしていいの?

ケージに取り付けられるタイプのバードバス。

個体差はありますが、生後1ヶ月頃からの学習期に水浴び容器を置いてみましょう。最初は不思議そうに様子を伺う子が多いですが、カイヌシが指でパチャパチャと水に触れているところを見せるよ興味深そうによってくるでしょう。チャポンと入ってしまえばほぼ自動的に羽をパタパタさせて水浴びを始めてくれます。

・どんな容器を使えばいい?

結論から言ってしまうと、浅くて広ければどんな水入でも大丈夫です。

このようなバードバスもおすすめです。水浴びはかなり水が飛び散りますので、油断しているとフローリングがびしょ濡れになっていることがあります。天井付きだとその点安心です。ただ閉塞感があり怖がる子も多いので、最初は大好きなおやつを入れて屋根付きの空間に慣らすなどの工夫をしてみるといいと思います。

学習期に使って慣れ親しんだ容器を「自分のお風呂認定」して一生使う子も多いので、長く使える耐久性のあるものを選んであげてください。

溺れてしまうような深すぎるものや狭いものはNGですので気をつけてください。コップのような形のものだと頭から入って出て来れなくなってしまう事故も起きかねません。
絶対に使用しないでください。

など、いろいろと書きましたが迷ったらやっぱりこれが間違いないです。

・冬はお湯のほうがいいの?

撥水加工(?)がすごい

冬に水浴びは寒そうに見えますが、必ず冷たい水を用意しましょう。寒そうだからと言ってぬるま湯を用意すると、文鳥の羽にもともと塗ってある皮脂腺から分泌されるオイルが全て流れてしまい、皮膚までお湯が浸透してしまいます。そうなると乾くまで時間がかかったり、風邪を引く原因にもなり得ます。

文鳥はお風呂の後の羽繕いも入念です。お風呂に入っていた時間より長いのでは??というくらいしっかりと羽を乾かします。このことからも、皮膚まで濡れてしまうお湯での水浴びは良くないのです。

 



まとめ

以上のことから、水浴び時の注意天配下の通り。

・冬でも水は常温
・終わったら、しっかりと乾き終わってるかきちんと見守る。乾いていたい場合は乾かしてあげる

大人の文鳥の場合は自分で加減して水浴びすることができますが、子供の場合は節操なく浴びてずぶ濡れになったりします。なかなか乾かせないようなら室温を高くしたりヒーターをつけてあげるなどの工夫が必要になってきます。

ちなみに我が家はこれを使っています。小さいけど空間全体を温めてくれるヒーター。

バードバスも後参考まで。

コメント

タイトルとURLをコピーしました